2019年1月29日火曜日

アジアカップ準決勝 イランを撃破 日本3-0イラン

 イランは今大会ロングボールを多用してクリアミスやDFの背後からのプレスをかけて効率的に得点を奪うことが多かった。この日の日本と試合も同様にそういうシーンが多かった。少し違ったのは累積警告でタレミが出場停止でアズムンとの連携した崩しがなかった。DFとしては集中して守れたのではなかったと思う。富安・吉田の2人のCBは迷いがあるプレーがなく安定していた。 特に富安の反応の良さ(予測能力)は素晴らしく頼もしい。 

 試合は思わぬ展開から動いた。56分 競り合いで倒れた南野へのプレーの正当性をアピールするイランの選手4人が完全にプレーを止めてボールから目を離してしまっていた。 すかさずボールを追いかけた南野は、
 GKの前に走りこむ大迫に合わせ正確なクロス、大迫ヘッド炸裂でゴール。
ちょっと火事場泥棒のような得点だったが、自分たちのほうが格上という奢りがあったイランの選手の痛恨のミスだった。

 67分にハンドからPKを得て大迫が追加点。このハンドもVARで確認することになったが、その前にペナルティエリア前で酒井がハンドを取られたので覆ることはないと思った。オーストラリアの主審はジャッジの正当性をアピールするためにVARを使ったように思えた。
 
 まあ、その後はイランのロングボール攻撃、イランの選手は前線に入りすぎるので2ndボールさえ拾えれば一気に日本の攻撃にいけるスペースがあった。まあリスク承知でイランは前線に人を割いたのだろうが、一番ギャップのある長友サイドをそれほど狙ってこなかったし、長友の対応もしっかりしていたので大きな脅威にならなかった。

 91分(追加時間)にイランDFからのパスを原口がインターセプトして柴崎→南野→原口のドリブルから理想的なゴールで3点目を奪って勝利を決めた。

 大迫が先発に復帰して自陣からのロングボールをもっとキープしてタメを作れる展開を想像していたが、イランDFのプレッシャーも厳しくそういう場面はほとんどなかった。それでも、ショートパスでのタメの作り方は流石に上手かった。 またサイドバックが上がってこれない場面でもサイドに流れて南野、堂安、原口を使ったりして彼一人でマルチな仕掛けができることが大きい。 北川もこの動きは参考になったのではないかと思う。味方に活かされるだけでは日本代表にはいられないし、味方を活かすプレーや技術をつけない代表では活躍できない。

 次は決勝(2/1)。その前にカタールvsUAEのもう一つの準決勝がある。 厄介なのはカタールで、守備の組織がしっかりしていてカウンターも鋭い。シュートの正確性もあって個々のボール技術も高い。日本は中3日、カタール・UAEは中2日で決勝となるのでアドバンテージは日本にあるが両チームも地元のようなものなのであまりそれが有利になることはないかもしれない。

追記:カタールがUAEを4-0で下す
カタールとUAEの試合で初めてカタール外交危機を知った。 中東の国の選手はイラン戦のようにセルフジャッジでプレーを止めることが多いが、カタールはそういうことはなかった。 3バックでも4バックでも同じメンバーで対応してくる。 シュート7本で4ゴールという正確さも侮れない。FWアルマエズ・アリのシュートには驚かされた。
 UAEはボールを持てていたが、攻撃の連動性がなくカウンターでやられる場面が多かった。日本は縦、横で揺さぶりながら仕掛ければゴールにつながると思うが、リスク管理をしっかりしないと痛い目に会う。 正直イランより警戒しなければいけない相手のようだ。

2019年1月26日土曜日

アジアカップ ベスト4出揃う

準決勝 イランvs日本 28日(23:00日本時間) カタールvsUAE 29日(23:00)

 ベスト4が出そろったが、今大会無失点のイランが一つ抜けている。速さ・個々の上手さに加え高さもある。中国を相手に3-0という理想的な点の取り方だった。少々守備に粗さもあるがそれでも失点を許していない。

 カタールも今大会無失点で勝ち上がっている。韓国戦では粘り強く守って鋭いカウンターで韓国よりも多くシュートを打っている(カタールshot11枠内4 韓国shot10枠内2)。韓国はアジアカップではまだ優勝なしで、この大会では運に見放されている。引いて守る相手に韓国の鋭さを発揮出来ずカタール戦では得意のサイドからのクロスも不発だった。2022W杯を開催するカタールの強化はそれなりの成果が出ている(アジアのレベルではあるが、今後世界と戦えるチームにするのにはまだ時間がかかる)。

 UAEはオーストラリアのGKへのバックパスのミスを奪ってしたたかに得点して守り切っている。オーストラリアはパスサッカーを目指して2017のコンフェデで成果を出したが、パス-トラップ(出しどころ確認して)-パスというサッカーでサウジアラビアと同じパス回しで怖さがないし、守る方も予測がつくので守りやすい。 終盤高さを使いだしたプレーをもっと早くからやっていればオーストラリアは楽に勝てただろう。

 日本は今大会のように大迫がいない場合の攻撃をどうするのかという課題が浮き彫りになってしまっている。大迫の替えなどいないのが現実で、その場合の攻撃のバリエーションをサイドからのクロスにするのかそのギャップを突いてボールを持てる選手をシャドーにするのか? 中島という駒もいない。乾も上手いのだが、ボールを簡単に奪われすぎでフルに使うことができない。今大会は青山の離脱で中盤も柴崎の負担が大きくそこのバックアップも厚みも課題。吉田も相変わらずムラがある。
 とはいってもイラン戦は大迫が戻ってある程度攻撃に溜めができるのでそこは期待するしかない。

2019年1月25日金曜日

アジアカップROUND8 またベトナムに辛勝 日本1-0ベトナム

 結局は大迫頼みという感じだろうか? 5バックに北川の抜けるプレーは期待できないので、下がって起点になるとか左に流れるとかしないとこういう試合はものにできない。守備もミスが多くて中盤でボールが納まらない。クリエイティブなサッカーをもっと期待していたのだが、コンディションが上がらないこともあってボールへのアプローチがかなりチグハグで自らピンチを作ってしまった。このままではイランにかなりやられることになるだろう。 サウジアラビアのようにボールを止めてパスということはしてこないので、今のままでは守備は破綻するだろう。

 大迫がピッチに戻って少し希望も出たが、サイドに追い込んでボールをもっと奪えなければ相手の守備は止められない。この大会では接触プレーがことごとく笛の対照になっているが、ROUND8になって笛は少なくなっている。 イエローカードの累積もなくなるので、もっと厳しくいけるだろう。 とにかくボールの取りどころをしっかり決めて意思統一をしないと無駄な走りばかり増えることになる。 
 中盤の遠藤・柴崎のコンビもそれなりの試合数をこなしてきているのに、なにかしっくりきていない。リスクではあるが遠藤・柴崎の縦の関係になるようなカウンターの起点になることを期待したい。 イランに攻め込まれることも多くなるだろうが、そこは逆にチャンスになる。

追記 イラン3-0中国
イランは未だに無失点。サイドの守備には少しムラがあるけれど、センターの2枚は隙がない。 中国はDFのミスからすべて失点。今大会吉田のミスが多いので注意。
日本は大迫の復帰と、イエロー累積の出場停止が誰もいないというのがせめてもの救い。南野、堂安、柴崎の疲労具合が心配。

2019年1月21日月曜日

アジアカップ ROUND16 サウジアラビアにも辛勝 日本1-0サウジアラビア

 主審イルマトフがもう少し接触プレーを流すと思っていたのだが、後ろからのプレスには厳しくとっていた。ROUND16までのレギュレーションまでは選手の安全を考えて厳しくとっているのかもしれない(ROUND8からVARが採用される変則的なレギュレーションになっているから、この先からが本番と思ったほうがいい)。

 ある程度相手にボールをキープされると思っていたが、全く奪えないとういう唯々消耗する試合になるとは、サウジアラビアはダイレクトでパスをつなぐことがないので、ブロックを築ければ守り切ることはできると思っていたが、ここまで一方的な試合になるとは思っていなかった。
 
 サウジアラビアの唯一欠点(セットプレーに対するマークを離す)を突いて得点したが、先が思いやられる。
 唯一喜んでいいのは無失点で相手の枠内シュートを1本に抑えていることくらいだろうか?
シュート数は日本5(枠内2)サウジアラビア15(枠内1) 

 現状ではベトナムに勝ててもイランには難しいそうだ、ベトナム戦で途中交代でもいいので大迫の復帰がないととてもさらにその上には行けそうにない。さらに心配なのは南野が今大会で結果が出せていない点だ。このままだと自信がなくなるのではないかと思うほどチャンスに決められていない。ちょっとしたきっかけが彼には必要だ。
 ベトナム戦では北川が先発になるだろうが、彼にはもっと強引なプレーを期待したい。

2019年1月20日日曜日

アジアカップ 今日からトーナメントRound16

日本は明日サウジアラビアと対戦(現地時間表示 日本時間は+5時間 20:00キックオフ)

 10人を入れ替えて臨んだウズベキスタン戦はスルーパスからショムロドフに先制を許してしまう。しかもDFの連携ミスというお粗末な失点だった。失点の前にも三浦がロングフィードの処理を誤ったり、槙野、塩谷の連携にも問題が多かった。
 3分後に室屋のクロスから武藤の頭で追いついて直ぐに同点に追いついたのは大きかった。 前半は左サイドの乾からチャンスを作ることが多かったが、乾もボールの感触に慣れないせいかボールコントロールがワンタッチで決まらない。守備の負担も大きかったこともあって徐々に消耗してチャンスの場面でボールを奪われてカウンターを食らうという悪い場面が目立った。 トーナメントでは先発では使いにくい。 キャプテンとして入った青山も起点にはなっていたが、いつもよりパスが流れる場面が多くボールの感触に苦しんでいた。 試合は塩谷の一発で逆転で勝利したが、3試合で3失点、オマーン戦こそ無失点だったが、守備に課題が残る。

 明日はW杯の最終予選で敗れたサウジアラビア戦。 カタールに2-0で敗れたが、個々のボール技術は高くなかなかボールを失うことがない、しかもカウンターもできるチーム。一番の弱点はセットプレーの守備がゾーンでボールに行かない選手が多い、残念ながら今大会日本はセットプレーからの得点がない。しっかり準備してほしいものだ。

 トーナメントの同じサイドではグループ無失点のイランが調子がよい。反対の山ではカタールvsイラクは注目。その勝者と戦う韓国の試合も面白そう。

2019年1月14日月曜日

オマーン戦も辛勝 日本1-0オマーン

 PKとなったシーンはファウルだったのか?逆に長友のハンドは主審の見逃しだった(意図的なハンドではなかったが、W杯のVR基準ではハンドになるだろう)。
 遠藤がボランチに入って守備の乱れは少なかったがカウンターを受けた時のカバーに行けなかったシーンもあった。大迫不在でFWの納まりが悪かった。それでも堂安、南野と前半は決定的なシーンを多く作ったが、2人ともいつもと違って余裕がなかった。

 大迫の怪我で先発は武藤かと思っていたが、予想に反して北川だった。現状で両者に大迫と同じプレーを望むことはできないが、2人とも単独で振り切れる選手ではないので彼らを活かしてくれる相棒が必要。逆に南野、堂安を活かす動きが求められた。 2人を比較するとそれほど差はないが、求められることの理解度は北川のほうができているという感じだった。年齢も若いしもう少しボールを収められれば使い勝手のいい選手になるだろう。 大迫に依存してきた日本の攻撃は彼の不在で上手くいっていない。少しでも近づけるなら原口を1トップに置いた方が上手くいきそうな感じがしている。 ただ、左サイドの守備は原口に依存しているからかなりのギャンブルになるかもしれない。

 3戦目のウズベキスタン戦は選手の休養も必要なので、各組の進捗状況をみながら若手中心とまだ出ていない選手を起用してくるだろう。
少々不安もあるがこんな予想スタメンをしてみた
GK シュミット・ダニエル
DF 室屋成 冨安健洋 吉田麻也 佐々木翔
MF     遠藤航 青山敏弘
  堂安律   南野拓実   乾貴士
FW      大迫勇也(北川航也)

それにしてもいつもと違うボールに日本の選手に苦労している。トラップもしっくり来ていないようだし、ワンバウンドのボールの弾み方が予測しづらい。

2019年1月13日日曜日

4Kテレビを購入することになった

 4Kテレビの購入を先送りにするつもりだったが、リビングのテレビが調子が悪くなったので購入することにした。12年前のものでリモコンの受信側の反応が悪い。期待していたPanasonicの発表を待ったが、4K視聴時に地デジ、BSが録画できない(その逆もあり)という残念な仕様でPanasonicのものは今回の選択から外した。
 購入したのは REGZA 49Z720X ビックカメラで174,136円(ポイント25600付与、引取・設置無料、5年延長保証付き)で実質148,536円というところだろうか。 有機EL(55インチ)のものを買おうと思ったが大きすぎると反対にあったので仕方がなくこの機種にした。 まあ、家にいる老人が主に使うのでこれで充分かもしれない。

 店員さんにPanasonicの残念な仕様のことを話すと、4月くらいには新しいシリーズが発売されるらしいとのこと、噂では4K放送もWチューナーになるらしい、1月に発売される4Kテレビもソフトウェアのアップデートで残念な仕様も改善される可能性があるとも言っていた。現状では4K放送の信号が減退されてしまうので4KW録画できるものがないがそこを改善するのに鋭意努力中ということらしい。 
 年寄りが使うのにはPanasonicの方が使いやすいと思うが、録画もしないしリアルタイムでの視聴しかしないから本来どんなテレビで映って観られれば問題はない。 私の興味のあるものだけ録画できればOK。


 翌日、設置したが肝心な4Kが映らないという事態になった。設置の業者さんに聞くとアンテナ、配線を換えないと映らないですよと言う。 購入する時店員さんとの会話で私の家では20年前のアナログのパラボラアンテナでも映っているので、今BSが受信できれば問題ないとことだった。

自宅アンテナ配線
BSと地デジは混合しないでBSアンテナから直接配線している
BSアンテナ――S5CFBケーブル――分配器(リビングと仕事部屋へ)――S4CFB――リビング分配器(テレビ・BDレコーダーへ) 仕事部屋も分配器がある。

まずは自分でテレビの設定を見直し、テレビからアンテナへの給電ができていなかったのでそこを直すとNHKのBS4Kだけは映ったが、信号が弱い状態で受信レベルが基準以下だった。配線はまず問題ないと思っていたので、これはアンテナの問題かもしれないが、他の部屋でBSは綺麗に映っているので現状ではそこが問題ではないと想定した。
 そこでリビングの分配器を外し直接アンテナ線を繋ぐと受信レベルが標準の範囲内に収まった。 やはり10年ほど前に買った中華の分配器では信号の減退が激しいのが分かった。そもそも4K放送の受信では2分配までが適正らしいのだが4分配では無理があるのかもしれない。 それでも何とかBDレコーダーでも受信できるようにしたかったので日本アンテナのED215というアンテナ線付き(1.5m)の分配器(670円)を購入した。届いたものを見てアンテナ線の細さが心配になった。配線し直して受信レベルをみると直接つないだ時よりも若干受信レベルが下がったがそれでも基準を問題なく超えていた。 あとは雨などの影響をどれだけ受けるか気になる。

 今後は―分配器(リビングと仕事部屋へ)―の分配器も見直す必要がありそう。さらに8KやWOWOWの放送が始まる2年後にはアンテナを含めて見直しが必要になってくる。まあそれまでは分配器の見直しだけでよさそうな気がしている。

 それにしても、今までのテレビがしょぼいのもあって地デジでも綺麗になった(圧倒的というわけではない)し、4K放送の映像はまずまず美しい(特にYOUTUBEの夜景の動画は4K60fpsの動画は素晴らしい)。当初大きいねと驚いていたリビングの主も2,3時間で大きさに慣れたようだ。 設置したリビングがベランダからの光が日中ずっと入るが映り込みも少ないで、有機ELのものより良かったのかもしれない。

2019年1月9日水曜日

アジアカップ初戦トルクメニスタン辛勝 日本3-2トルクメニスタン

 引いてブロックを作られるチームにやはり手こずった。1対1でのボールロスト多すぎ。
 ボールへのアクションが遅いので、ボールを取り切れない。もう少しどちらかのサイドに追いやることが必要なのだが、急造ボランチ富安が機能しない。 暑さもあって前線の動きも重い、そしてプレーも軽い。前半の失点は素晴らしいシュートだったが、だれもプレスをかけないというチグハグさを見せてしまった。

 後半は両サイド(特に左の長友)を押し上げて、大きなクロスからチャンスを作った。左サイドの長友・原口の崩しはかなり有効で大迫が2得点で逆転、堂安が追加点を奪った。 ここまでは良かったが、南野に替えて北川投入で流れが変わった。

 北川は前を向いた時はまずまずの動きを見せるが、相手を背負ってのプレーは上手くない。トップの大迫にボールを集める動きがなくなり北川の良さが出せない。前線の追い込みも原口、堂安との連携も取れず大迫を助ける動きもできなかった。それどころか、長友のスローインをロストしてCBの間を抜かれPKに繋がってしまった。 もちろん、吉田と槙野の連携にも問題があった。 本来ボランチがつぶしに行かなくてはいけないシーンで挟み込めなかったし、かわされたりして悪い場面ばかり目立ってしまった。
 遠藤が熱でリタイア、塩谷は合流したばかりでまだ連携ができていなさそう。 吉田も週末の試合を戦ったばかりで体が重たそうだった。 23日間で7試合と過密日程で全員で戦わなくてはいけないが、初戦がこの状態だと大迫・吉田・長友の負担は大きそうで先行きが危ぶまれる。

2019年1月5日土曜日

今日からアジアカップ2019UAE大会開幕 

 コンフェデ杯がなくなり少々モチベーションも下がるが、日本は優勝候補の筆頭らしい。先日放送された西野・岡田の対談でも西野氏は優勝を強く予想していたが、岡田氏はそれほど楽な大会ではないと言っていた。過去の優勝も楽に勝てたものは1度もなかった。
親善試合での成績はいまだかつてないほど良い準備ができていて楽観視する声もあるが、大会に入って怪我人が出たり、コンディションが上がらなかったりするメンバーもいる。 親善試合でもマンマークされたり、後ろでブロックを敷かれるような試合はなかっただけにその対策はできているのだろうか? 

日本代表メンバー
GK1東口順昭12権田修一23シュミット・ダニエル
DF5長友佑都4佐々木翔19酒井宏樹3室屋成
  20槙野智章22吉田麻也2三浦弦太16冨安健洋
MF17青山敏弘7柴崎岳6遠藤航18守田英正
  21堂安律10中島翔哉9南野拓実14伊東純也8原口元気
FW15大迫勇也13武藤嘉紀11北川航也

大迫に代わる選手がいないのも厳しい。いかに大迫を温存させて戦うことを考えないととても決勝までたどり着くことはできなさそう。

各組の有力チームをみると
A:UAE
B:オーストラリア
C:韓国・中国
D:イラン・イラク
E:サウジアラビア・カタール
F:日本・ウズベキスタン
という感じだ、準々決勝の組み合わせはD1-C2・B1-F1・C1-E1・A1-F2が想定される。

その前にF組でウズベキスタン相手にどのような試合をするかで方向性が変わってくる。移動・日程を考えるとF2通過したほうが楽なようだ。W杯ではないのであくまで1位通過を狙うだろう。勝ち上がればオーストラリア・イラン・韓国orサウジアラビアとあたるので試合を観戦するのが楽しみである。

日本の初戦は1月9日20:00 対戦相手はトルクメニスタン

追記: MF中島翔哉(24)が右下腿(かたい)のけが、MF守田英正(23)が右太もも裏のけがのため、離脱すると発表した。
代わってベティスMF乾貴士(30)とアルアインDF塩谷司(30)を追加招集

2019年1月4日金曜日

NHKBS1 名盤ドキュメント「YMO“ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー”」を観た

名盤ドキュメント「YMO“ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー”」 (amass)

 YMOの3人が出ていない。録音当時の関係者や音楽関係者が出るというちょっと不思議な番組だった。
 1979年9月25日に発売されたアルバムだけれど、今聞いても古臭さは感じない。テレビなのに当時のマルチトラックのテープの音源はクリアでちょっと驚いた。終わってからCDで聞き直したが、CDの音は小さく迫力を感じなくて物足りなさを感じた。 残念ながらYMOのライブには行ったことがなく(当時は忙しすぎてそれどころではなかった)、WalkMANのテープの音の記憶しかなく実際にどんな音で演奏されていたのか知らない。

 これって2020年の東京オリンピックの開会式で使ってもいいのではないかと思った。今の技術であればもっとメリハリのある音で演奏できるだろうし、1曲目の Technopolis(リンク先YouTube)は相当なインパクトがある。頭脳都市東京は江戸の町を築いた徳川家康の時代からTechnopolisだったし悪くない。
 YMOも日本のミュージシャンとしては、珍しく海外での活動を当時先駆けてしていたが、知名度という点ではそれほどではない。 海外では坂本龍一個人としてのほうが名前が通るだろう。 でもそんなことを関係なしにYMOには出演して欲しくなった。

その後で放送された「細野晴臣イエローマジックショー2に3人が緩く登場してかなりずっこけた。 ちなみに1回目は2001年1月23日の放送でおぼろげだが見た記憶がある。まあ3人にとっては何度もこのアルバムについてのインタビューを受けていただろうから、今更という感じなのだろうね。

ついでに、東京オリンピックに出演が想定されるPerfumeがアメリカ野外フェス「Coachella」出演決定natalie.mu)だそうだ。 単独の海外ツアーは今までに何度かやっているが、フェスは2回目、アメリカでは初となるそうだ。 昨年のXJAPANは少々残念だったが、彼女達がアメリカで受け入れられるかどうかの試金石になる。ネットでも中継されるから随分と思い切った決断をしたものだと驚いた。 上手くいくことを願う。